2023年03月31日

強力過ぎるクッキー反映機能

インターネットの普及に一役買っているクッキー機能。でも、最近はその機能をユーザーの意向まで無視して利用するサイトが増えすぎました。クッキーのデータはパソコンユーザーごとにその所有するパソコンに記憶されたエリアから、アクセスしたサイト情報を読み込んでいきます。

なんのこっちゃと言われそうなので、簡単に言えば、一度訪れたことのあるサイトのクッキーデータを利用して、今、自分が利用しいるてブラウザー自身が勝手に、閲覧しているのと同様なサイトを自動巡回してサーチし、その結果を「一押し!」としてリコメンドしてくるんです。
だから、パソコンユーザーの閲覧癖に偏った検索結果ばかりが連続して表示され、意外性を得ることが出来なくなってしまいました。

しかも、昔はブラウザーが異なれば、それぞれ異なった検索結果が表示されたものですが、今は検索候補の表示そのものが、ブラウザーソフトを複数搭載しているパソコンであっても、ほぼ同じ結果を出してきてしまいます。これは、とても使いにくいです。
ブラウザーソフトを使い分け、検索サイトを使い分ければ、様々な角度からリサーチできたものが、いまユーザーの選択肢が狭くなってしまったのです。

技術者と言うものが飽くなき向上心を持たなければ、見る間に第一線から落ちこぼれていきますが、あまりに技術力が高いと、我田引水を繰り返し、非常に使いにくいものを「これは凄い機能を満載しました。」と言わんばかりに利用を押し付けてくることが、近年は大変に多くなりました。Windows11になって何が使いにくくなったかと言えば、今まで普通に使っていた「コピー」が右クリックだけでは表示されなくなり、コンテキストメニュー画面のその他の機能をクリックしないと従来機能に馴れたユーザーはまごつくばかりです。

やりたいことを増やしたい、だからメニューの階層を深くする、もっと深くしたいからリボン機能を付けました、さらにさらに……の繰り返しが、マイクロソフトの提案です。頭の中が全く整理されていないものを、ガリバー的立場で押し付ける会社がこんなにのさばって良いのでしょうか。

と、いつものようについつい熱くなってしまいましたが、言いたい事の一端でも汲み取っていただければ嬉しいです。
posted by ホワイトミスト at 01:02| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月30日

bluetooth

bluetoothの名前の由来は、ノルウェーとデンマークを統合した王様の名前だそうです。つまり、乱立した通信規格を統一したいという意味を込めたそうなんですが、このbluetooth規格そのものが、細かいバージョンアップを頻繁に繰り返し、その挙句、ある時点以前と以降とでは、別物と言ってよい規格になっています。名前の由来を自分自身でぶち壊してしまったんです。ある意味、技術革新は成熟を言う時間の存在を許さないことを強く知らしめたシンボル的存在に変化させてしまったとも言えます。

この記事を書くきっかけになったのは、2年前に購入したデスクトップパソコンのスペックがかなり強力だとの宣伝文句を信じていた時にさかのぼります。
bluetooth機能については当初あまり重視していませんでしたが、ヘッドホンを新調した時に、ワイヤードとbluetooth双方に使えるとの触れ込みにつられて購入したのですが、実際にペアリングしてみると、意外に電波が届くので、家の中では死角がほとんどなく、こりゃ具合がいいと次のことを試してみたくなったのです。

ミニコンポもbluetooth機能を備えているとのことで、こちらも鳴らしてみてうんうんと納得。それでは、スピーカーとヘッドホンを同時接続してみようと思ったら、あら制限が有ったのです。一台の親機と複数の同じ種類の機器(この場合はオーディオ機器)とは接続できないタイプの規格だったのです。そんなことはどこにも書いてないですよ、説明書には。
2台のbluetooth対応ヘッドホンが有れば、スピーカーのような音漏れを気にせず、2人で大音量で同時に音楽を楽しめると思ったのは素人考えだったのです。
【ただし、デュアルbluetoothタイプなら、この制限は緩和できます】

この例のように、あまりに複雑化した様々な通信規格の存在は、一般ユーザーには無用のものです。綺麗に何の障害もなく接続できて、簡単にその機能を利用できることが理想です。しかし、無線機器の普及は、そう簡単には、イージーユースをさせてくれません。
覇権争いは、ユーザーに影響のないところでやって欲しいものです。
posted by ホワイトミスト at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月29日

血圧 毎日計りましょう

健康診断で血圧を測ると、結構高い数字に出て驚くことが有ります。普段慣れていないことをやるために、平気な顔をしていても意外に緊張して、測定に臨む人が多いんです。血圧は非常に敏感に現在の体を反映しますから、深呼吸一つで数値はかなり変わってきます。
自分の場合は、安静時118mmHgと68mmHgが通常の値です。

でも、医者の測定環境で数値は高く出ることが有ります。それは測定するバンドをはめた腕の先が、肘より下にさがっている時です。
医者の中には、わざと?腕を下げさせて高い数値を見せ、「少し、血圧が高めですね。様子を見ましょう。」なんて、言って、降圧剤を処方される例もあると聞きました。私、一度そういう医者に遭ったことが有り、測定方法について話したら、それっきり疎遠になったので、別の医者に通うことに決めました。困ったもんですねぇ〜〜。

でも、たったそれだけのことを知っているだけで、悪徳?医者を見抜けるならば安い?もんです。
後、できれば、血圧は自宅で毎日できる限り同じ時刻に測定しましょう。今は、血圧計も安くて良いものが潤沢に売られていますが、できれば、上腕にベルト(カフといいます)を巻き付ける対応が良いでしょう。

毎日図ることで、普段の自分の数値を知っていれば、健康診断で測定に臨んでも妙に緊張することはありませんし、たとえ高い数値が出ても、「いつも家では、これくらいの数値です。」と言えば、問題を回避できるケースが多く、もう一度測定することも多いと思います。
そんな時は、必ず、深く息を吸って、ゆっくりと吐き出す動作を数回行いましょう。
これだけ、20〜30mmHgくらい数値が下がるケースは多いです。

でも、そんな事より、自分の体のことなんですから、毎日自宅での血圧測定を欠かさないことです。異常が有れば、かなり早期に発見できる重要なツールになりますから。
posted by ホワイトミスト at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月28日

誰か注意してあげたら?

これ、駅のアナウンスと合図灯のはなしです。
どこの駅の誰なんて言いませんが、最近になってちぃっと酷くなって来たので、記事にするものです。
某駅の恰幅の良い男性で、制服姿はガッチリと決まっています。

数か月前までは、とても通る声で、ちょうど良いアナウンスをしていました。ところが、最近になって、マイクと口の距離が近すぎるために、音が割れてしまっているんです。割れる直前と言った方が当たっているかもしれません。本人的には、自分の声を一所懸命出して、分かりやすい案内に勤めていることは分かりますが、いかんせん、音が歪み気味になってくると、聞いている方は耳を塞ぎたくなります。

ただ、どうも駅員の中では上位の方のようで、もしかすると駅長かそれに準ずる仕事好きの上司と言った感じなんです。
仮に駅長だとしたら、なかなかおいそれと下っ端からは注意できませんよね。もし、逆鱗にでも触れれば、出世に影響するかもしれませんからね。ま、それは下世話の範疇ではありますが。

そして、この方はもう一つ気配りが出来ていないところが有るんです。それは、合図灯の取り扱い方です。
近年は、低消費電力でも光度の高い白色LEDが出て来たおかげで、合図灯にも広く使われています。視認性が極めて高いですから、商品としては優れモノではありますが、それを駅員はどう使っているでしょうか。

とそんな正面から聞かなくても、眩っしいなぁと感じた方もきっと多いことでしょう。
そう、そこなんです。明るいのは合図する道具としては素晴らしいですが、合図する相手がいないときも点灯したままで、それも利用客の方に我知らず向いていることが多いのです。

使用し無い時は消灯するか、光の向きを考えて自分の服に向けるなどして、利用客の目に光が入らないように考えて欲しいと思うことが一再ならずあります。サービス業であるということは、自分が第一線に立っているときは、常に利用客のことを考えて行動するのが、基本だと思うんですが………。
posted by ホワイトミスト at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月27日

パソコンの用例アシスト

パソコンの漢字変換機能がどんどん向上してきて、文字を入力中に、いくつもの候補が表示されるようになりました。
最初のうちは煩わしいと思っていた方であっても、どんどんと的確な候補が表示されるようになると、それを利用し始めます。
その瞬間から、あなたの国語力はどんどんと落ちていきます。

今のパソコンは、数多く打ち込んだデータがかなり優先される仕組みなっていますので、パソコンの持ち主の癖が相当に反映してしまいます。
そのため、間違った用例が表示されていても、本人的には何もチェックしないで、その候補を採用してしまいがちです。
この段階は、既に国語力の落ち始めの第二段階に入ってしまっています。

そんなことを書いている自分の文章は、誤字脱字が多くて、とても他人の注意をする資格はないのですが、それでも気になるものは気になってしまっています。しかも、そういった性格ですから、電車の宙づり広告などで、「そんな表現はないだろう。」と感じるとすぐさまその広告主のレベルと疑うといった行動に出てしまいますが、流石にクレームを言えるところまでのことはしていません。

でも、あまりに酷いと、「ブログに書きますので大丈夫ですか」と言ったメールを担当部署と思しき所に入れて、返事を待ちます。
ここで、大概の会社は、何らかの反応をしてきますが、ほとんどの場合はブログ記事を訂正させられることはありません。

あくまでも用例は用例と割り切って、そんな文例もあるんだなぐらいの気持ちでパソコンにに接したほうが、何かと気楽じゃぁ無いでしょうか。
posted by ホワイトミスト at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月26日

ブルーレイHDDレコーダーそろそろ

最近の電化製品って「10年ぐらいたったらお取替え時期です。」と書いてあるものが増えています。
3年前、住んでいるマンションのガス湯沸かし器が全戸取り換えになりました。今のマンションは銀行系の管理会社の変わったので、そこらへんはきっちりしています。

また、洗浄便座の水漏れが発生したので、これも管理会社に相談したところ、新品と交換してくれましたが、この製品にも、「10年間……が目安…」の文字が、蓋に刻印されていました。ここに移り住んでもう10年近くなりますが、引っ越す直前に購入したブルーレイHDDレコーダーに、「ブルーレイディスクに書き込めない」エラーが出てしまいました。

昨年、初めてその症状が出た時は、このメーカー専用のクリーナーを購入してきて、メンテしたところ、すぐに復帰しました。それから、半年ほど経過して、もう一度同じ症状が出て同じくメンテしたら、やはり一発で書き込めるようになりました。
ところが、今回は数回メンテしても、ブランクディスク挿入の時点から、ディスク種類を読み取れないエラーが出たままです。

購入して10年、やはりもうそろそろ寿命なのかもしれませんね。
こうして回りを見回してみると、ハイビジョンテレビは15年、冷蔵庫は8年、洗濯機は3年、扇風機は2台あって2年と5年経っています。
昔の製品のように、20年以上のものが一つも無いんですね。

それだけ、製品の設計寿命を精密にコントロールできるようになったのか、あるいは、それ以上の寿命を持たすことが安全対策上問題視されだしたのか、どんな理由かは分かりませんが、電化製品の買い替え需要が定期的に発生するような施策でも業界の裏で談合されのか、一般人にはわかる術もありません。

ただ、現在のところ、電化製品は10年も経つと消費電力がかなり減ってきているのも事実で、一概に買い替えをしたくないとするのもどうかと思えます。ただ、製品価格もどんどん上がってきているので、その兼ね合いは難しいですがね。
posted by ホワイトミスト at 00:32| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月25日

黄砂 vs 洗車場

ゴビ砂漠の猛烈な砂嵐の映像が放映されていました。毎年のことながら、うんざりですね〜。
何しろ、車が汚れます。花粉も嫌ですけれど、黄砂は量が凄いうえに、不用意にワイパーを動かすと、ブレードの寿命が短くなってしまいます。
かと言って、大量の水を持ち歩くわけにはいきません。

マンションの駐車場には、近年、水道が備わっていないところばかりになりました。やはり、水泥棒が多いからなんだそうです。
だから、駐車場で洗車するのは、その水をどこから調達できるかで、お手軽度が激しく変わってきます。
1階に住んでいても、オートロックの扉が有るところは、それだけでとても面倒になります。

こまめに洗車場で洗うのが、今のところ最良の手段です。自分が良く利用している洗車場は、この時期からしばらくは土日などは、混みっぱなしです。花粉にしても黄砂にしても、一旦降ってくると量の多少はありますが、一定期間内は常に車を汚し続ける厄介者です。
この時期は、手洗いでは対応するのがかなり大変でもあります。

と言うのも、意外にこびり付いていることが多いんですね。特に少し雨が降ったりした後は、汚さは一段と磨き?がかかった汚さなので、洗車機の高圧水流のお世話になるのが良いと思います。例えば、4分水洗いコースだったら、2分半くらい満遍なく車体に水をかけ続け、ここでいったん水を止め車体を柔らかいボロ布で軽くこすってこびり付いている汚れを浮かします。その後放水を再開、残った時間徹底的に車体に水をかけ続ければ、汚れは95%以上流れ落ちます。

あとは、先ほどのボロ布で水気をざっとふき取り、その後乾いている布で水を完全に拭き取ります。ここで気を付けたいのが、ここまで拭いたのだからと思って、すぐに走り出してしまうことです。水気を取ったと思っても、実は完全には乾ききっていないのです。この状態で走り出すと、またぞろ黄砂が車体に付着してしまうのです。
出来るなら、水気を取った時の車体の向きを180度回して、車体の両側に太陽光を当ててください。それだけ、黄砂の付着量はかなり減らせます。
ラベル:洗車 黄砂 乾かす
posted by ホワイトミスト at 01:32| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月24日

美味しいご飯の「さしみ屋」

ここのところの激しい値上げラッシュで一番被害を受けたのはブランド米です。定食屋は軒並み米のグレードを下げて利益の確保に走ってしまいました。この半年ぐらいはその傾向がますます顕著になってきています。
これは、零細店に限らず全国チェーンのファミレスでも同じです。あまりにどこにいっても、ご飯がまずく感じてしまうので、もしかして、自分の味覚がどうにかなってしまったのかと思うくらいでした。

蒲田のさしみ屋網元という十数人でいっぱいになってしまう食事処が有ります。ご主人が体調を崩して丸10か月近くお休みしていたのですが、ようやく再開しました。ならばと言うことで、週一回のペースでまた通い始めました。そして、今日のご飯はお休みをし始める前の美味しさに戻っていました。

自分の味覚が狂っていたわけでないことが分かっただけでも良かったと思いましたが、この値上げラッシュの中で若干の値上げはやむなしですが、ここまでご飯の質を考えてくれる定食のお店が有ることに対して先ず感謝したいですね。逆に、利益確保の一番安易な方法であるお米のグレードを下げてしまうことに走った、ほとんどの定食屋やファミレスは猛省をしていただきたい。

さしみ屋を名乗っているだけあって、刺身の質・量は文句なしのレベルをキープしていますから、相対的にコストは絶対に他店よりはかかっているはずです。でも、客は正直なもので、さしみや再開を知ると、昼少し前からもう店内は客でいっぱいになってしまいます。
やはり、美味しさはしっかりと客の心に食い込んでいたのですね。


美味しいものは心に安らぎを与えてくれます。美味しいものは、心を和ませます。だから、こういうう両親の塊のような気構えでいてくれた、こんなに客本位のお店は、通う楽しみを分けて貰っています。
頑張れ、さしみ屋!
posted by ホワイトミスト at 01:35| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月23日

電車運賃値上げと急行運行時間帯拡大

2023年3月18日小田急・東急・JR東日本は運賃値上げをしました。
小田急とJR東日本は、切符の券面額は、「鉄道駅バリアフリー料金制度」に基づく運賃改定 という国が創設した制度で、一律10円加算するというものです。東急はなぜか20円上げたうえに、これにプラスして1円単位のIC運賃のほとんどが10円単位になっており、その分実質値上げとなります。
と言っても、せいぜい12〜20円程度なんですが、感覚と言うものは恐ろしいもので、157円区間が180円になったのは、「えっ、高くなったなぁ。」と思いますね。

用向きは、だいたいが同じ路線を往復することが多いので、値上げ×2となりますので、意外にPASMOのチャージ残高がぐいぐいと減っていくような感覚を持ちました。
東急の場合、更に相鉄線と接続していますが、接続割引はないので、もっと高く感じます。
ま、つくばエクスプレスよりは安いですけど。

ところで、JR東日本に、前々から言いたいことが有ります。
それは、快速・準急・急行の類の優等列車の運行時間帯のことです。昼間の時間帯だけの運行は、理由が有るのは聞いています。あまりに電車の運行密度が高いので優等列車を走らせる余裕がないというのがその答えです。

それなら、通勤ラッシュの時間帯以外は、優等列車を登場させても良いわけです。
バリアフリーという考えは、何も電車の乗降だけに限定するものではなく、遠距離客の便宜を図る速達列車を走らせることもその範疇に含まれるものと思います。鈍行しかないのと、速達列車が有るのとでは、利用者の気持ちが全く違います。

各駅停車しかなくて、30以上もの駅にいちいち停車するのは誠に気が滅入ります。昼間であっても、京浜東北線や横浜線の快速は、あまり速達効果が有りません。快速とは名ばかりの存在です。ならば、小田急のように、鈍行であっても、区間によっては100Kmに迫る運用を行って欲しいものです。今や、ほとんどの電車が同じ型式になっているのですから、最高時速の引き上げを実現すべきですしできるはずです。
速達列車の表定速度を10Km以上アップすることによる利用者の快適度の感じ方は、大きく変わるはずです。
posted by ホワイトミスト at 01:23| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月22日

EV PHEV

昨今は、電気自動車にもいくつかのバリエーションが出てきました。
先ずは、完全バッテリのみを動力源とするタイプ。次に、いわゆるハイブリッドで、エンジンの力を動力源にも使用するタイプ、このハイブリッドに外部からの電力を溜め込む機能を付加して、電力だけで走行する距離を延長したプラグ・イン・ハイブリッドいわゆるPHEVです。更にはシリース方式と言って、エンジンは発電に徹し、走行は発電された電力でモーターだけで走るノートに代表されるタイプ。

で、今日、街を歩いていたら、アウディのA3 Sportback e-tron とトヨタの PHEVの2台を所有して入りお宅が有りました。
中でも、アウディは充電のコンセントがフロントのエンブレムの裏に隠されるようになっており、これはなかなか良い収納方法だと思いました。充電するときは、エンブレムを正面から見て左にずらします。

何でもないような工夫ですが、殊更にコンセントが強調されて、いかにもEVでございとか、PHEVを所有しているという見せがり屋で無ければ、アウディの方式は誠に理にかなったものです。

しかし、考えてみれば、ヨーロッパのコンセントはコンボ方式で、日本発で世界標準になるかは微妙なチャデモ方式の両方をこの家では備えているのかなど余計なことを詮索してしまいました。
もっとも、普通車より高いPHEVを2台購入できるお宅なので、経済的な問題はないのでしょうがね。

どちらにしても、先に上げた4つの電気自動車の普及が、本当に急速と言う字がぴったりとあてはまる時代になってきましたね。ここにきて、外国製のEVも良く見かけますが、何と言ってもプリウスとe−Powerの勢いには加速がついているようです。ことに、ノートの普及は物凄く、これからはe−Powerの選択肢は、車選びの標準になるでしょうね。

日産を勢いづかせてる要因のe−Power、この際もっと多彩なラインナップに取り組んで、昔日の輝きを取り戻してほしいものです。
posted by ホワイトミスト at 01:38| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする