サブスクって、サブスクリプションのことだったんですか〜〜なんて間の抜けたことを言わないですね。
今は、長い言葉どんどん短縮してしまうので、本当の単語を知らない人が増えてきてしまいましたね。
その極端な例が「Zoo」です。動物園のことなんじゃないんですか?そうですよ、でも、Zooは名詞の短縮形だったんです。
正式には、zoological gardenですよ。
ちょっと話がそれました。このサブスクリプションって、どんなものかと言えば、商品やサービスを買い取るのでは、一定期間内のサービスを利用する権利なんです。ですから、ソフトウェアの利用でもサブスクリプションとなれば、毎月一定額を払えば、そのソフトの機能を使えるという形態です。これですと、機能の更新が有っても、毎回そのソフトをパソコンに呼び込む方式ですから、アップデートという手続きとは無縁です。
でも、毎月払い続けるのですから、結果的に高頻度で使わない限り、ユーザーが圧倒的に不利な方式です。ただ、業界でNo1の実力で且つこれを置いてないというほど高機能のシフトでは、いわゆる売り手市場で、高価格を維持できるのです。
〇〇〇のデザイン・写真編集等の一連のネット環境構築に無くてはならない商品群は、その絶対王者として君臨しています。
初回割引なんて言っていますが、年間購入契約か年一括払いでしか割引は適用されませんし、次年度以降はいったん解約して再度契約しても割引ん対象にはならず、通常価格でしか利用できません。
これぞ、寡占化の弊害に最大にものです。もう、独占といって良いくらいです。
Photoshop のVer,6とか7の時代が懐かしいですね。実際のところ、あれ以上の機能は素晴らしくはあるけれど、本当に必要ですかと言われれば、使用頻度は物凄く低いでしょう。だから、機能を絞った買い取りタイプのElementoシリーズが別に売られているのですが、そこはそれ商売ですから、本当に使いたい重要な機能が抜けてたりするんです。オォ、商売って厭らしいですね。