ますが、昔ながらの「立ち食い」の表現は、余りにも…の表現だとは思
いません。もう少し、綺麗な表現があっても良いのではないかと思いま
す。やはり「食い」の部分を何とかしないと……!
と、本題はそこではないんです。
チェーン店でありながら、味が全く統一されていない店が有ったので、
驚いた話です。
世界遺産になった山の名を冠した「○○そば」のことです。
別に伏字にする必要もないかと思いますが、一応気を遣って…?
利用したのは、新橋と赤羽それと町田店です。
チェーン店の蕎麦ならば、ツユの味も麺の品質も、揃っていると普通は
思いますよね。
ところが、このチェーン店、赤羽の店は、ただ醤油味がきついだけの味
でがっかりパターン、新橋の店は、サラリーマンがふっと入ってパッと出
て行く店なので、まあ、薄味です。
そして、最近利用した町田店は、何と薄すぎて旨みが無いのです。
色自体は丁度良いのですが、何か薄めすぎたんじゃないのっていう感じ
がするほど、味になっていません。
また、店内で流しているBGMに至っては、町田店はド演歌ですし、赤羽
店はジャズで、両店とも音量は大きめ、全く以って商売しているのかと思
うほど、無頓着さが際立っています。
こんなでは、値段がやや安めであっても、あまり利用しようとは思いませ
んよね。事実、どの店も混んでよい時間であるのに、空席が目立ちました。
ただ、ひねくれ者がいるもので、この味の話をしたら、「だから、利用する
んですよ。だって、絶対に待たされないから。」ですって!
【関連する記事】