前駅行きの神奈川中央交通のバスに乗りました。
(以下、神奈中)、
神奈中のバスの運転手は、社内の規則で、バス発進の際には、
「左良し・下良し・右良し・(後方良し)」と、指をその方向に指しな
がらコールすることが定められているのですが、大概の運転手の
方は、「よし・よし・よし」と指差しでの省略系が多いのですが、今
日の方は違っていました。
「左良し・下良し・右良し・後方良し・…発車します。おつかまりくだ
さい。」
明瞭な声・適度な音量・気持ちゆっくり目なアナウンス と、非の
打ちどころがありません。この路線では、この指差称呼を確実に
励行してはいますが、きっちりと発声している運転手はまれで、
今日の方のような素晴らしい発声をする方は、あとお一人いらっ
しゃるだけのようです。
粗探しではなく、褒めるのがこの記事の目的ですから、マイナス
面は置いておきます。
概していえることは、他のバス会社を利用しても、しっかり発声が
出来ている運転手の方ほど、所作に無駄が有りませんし、運転し
ている際の顔つきに隙が全くありません。いわゆるプロフェッショナ
ルな勤務姿勢を貫けているんですね。素晴らしいことだと思います。
日本人はシャイと言われていますので、こんな良い方にお会いし
ても、すぐに褒め言葉は口に出しませんが、せめて、SNSなどに
「褒める」投稿をすることで、気持ちよく利用させてもらった感謝の
念を送り届けてみてはいかがでしょうか。
殺伐とした中にあって、心和む空間のお裾分けをしてみると、気
持ちが明るくなりますよ。
【関連する記事】