今日はなぜか猛烈にニラレバ炒めが食べたくなったのです。
待つこと、十数分、少し出てくるまでに時間がかかるのが、この店の欠点です。
簡単な料理が多いのに、中華系のオーダーを入れて早く持ってきてもらおうと思っても、どっこい、他の人に先を越されるなんてことがしょっちゅうです。まぁ、味は並みだし、値段はちょい安いので、懐が少し寂しい時には、重宝してはいます。
しかし、今日は文句の一つも言ってやろうじゃないかと、憤慨しながら食べました。
ニラレバ炒めといえば、ニラともやしとレバーだけのシンプル極まる食材で作れる料理です。
で、出てきました。一目見て、「あっ、ちっちぇ〜」そう、レバーが極端に薄く、面積も小さいんです。
料理の良し悪しは、食材の大きさ・厚さ・火加減・味付けで決まります。
レバニラ炒めにあっては、レバーの厚みと大きさと火加減で、噛んだ時の食感が大きく変化する料理なのに、レバーの特徴が感じられないのです。
これは困ったことです。レバーの量をけちる代わりに薄くして、見た目たくさん入っているように見せるという姑息な手段を取っているならレバーが小さいのは分かる気がしないでもないですが、量としてはかなり入っているのです。まさか、季節的に食中毒が怖いので、火が通りやすいように薄く小さくしているのではないかと勘繰ってしまいたくなるようなレバーなのです。
でも、客はレバニラ炒めのいつもの食感を求めて注文しているのですから、その期待を裏切らないで欲しいのです。小さな期待と言うなかれ、昼食時のささやかな楽しみの中でも、午後の仕事に向かう気持ちの充足感に大きく影響してきますから。
【関連する記事】