何しろ、車が汚れます。花粉も嫌ですけれど、黄砂は量が凄いうえに、不用意にワイパーを動かすと、ブレードの寿命が短くなってしまいます。
かと言って、大量の水を持ち歩くわけにはいきません。
マンションの駐車場には、近年、水道が備わっていないところばかりになりました。やはり、水泥棒が多いからなんだそうです。
だから、駐車場で洗車するのは、その水をどこから調達できるかで、お手軽度が激しく変わってきます。
1階に住んでいても、オートロックの扉が有るところは、それだけでとても面倒になります。
こまめに洗車場で洗うのが、今のところ最良の手段です。自分が良く利用している洗車場は、この時期からしばらくは土日などは、混みっぱなしです。花粉にしても黄砂にしても、一旦降ってくると量の多少はありますが、一定期間内は常に車を汚し続ける厄介者です。
この時期は、手洗いでは対応するのがかなり大変でもあります。
と言うのも、意外にこびり付いていることが多いんですね。特に少し雨が降ったりした後は、汚さは一段と磨き?がかかった汚さなので、洗車機の高圧水流のお世話になるのが良いと思います。例えば、4分水洗いコースだったら、2分半くらい満遍なく車体に水をかけ続け、ここでいったん水を止め車体を柔らかいボロ布で軽くこすってこびり付いている汚れを浮かします。その後放水を再開、残った時間徹底的に車体に水をかけ続ければ、汚れは95%以上流れ落ちます。
あとは、先ほどのボロ布で水気をざっとふき取り、その後乾いている布で水を完全に拭き取ります。ここで気を付けたいのが、ここまで拭いたのだからと思って、すぐに走り出してしまうことです。水気を取ったと思っても、実は完全には乾ききっていないのです。この状態で走り出すと、またぞろ黄砂が車体に付着してしまうのです。
出来るなら、水気を取った時の車体の向きを180度回して、車体の両側に太陽光を当ててください。それだけ、黄砂の付着量はかなり減らせます。